基礎代謝と栄養と痩せる





痩せる太りにくい身体になるためには、基礎代謝を上げることで脂肪の燃焼を促進することができるといいます。基礎代謝は年齢とともに落ちていく傾向があって、しかも女性は男性よりも基礎代謝が低いといわれています。それで、性別や年齢とともに基礎代謝を向上させる食べ物や栄養を知ることが大切だといえるようです。

身体は動かしていなくても呼吸器・循環器・神経系・肝臓や腎臓などの臓器などが活動しているということがあります。そして基礎代謝のの活動では筋肉が最も活発であるということがいえますので、筋肉量が多いと基礎代謝も多くなってくるということがいえるようです。

そのため筋肉量が少ない人では、体脂肪を体に蓄えることで体温を保とうとします。それで、筋肉が多い人は太りにくい身体となり、筋肉が少ない人は太りやすい身体となってしまうことがあるようです。



ダイエットを確実に行うためには基礎代謝を改善することが大切になります。基礎代謝量を上げる食事の仕方とは、「美味しい食事」で自律神経を刺激してエネルギー代謝を高めることが大切です。そうすることで体脂肪を抑えることができるということです。

「美味しい食事」のほかに噛む回数を増やすことなどが必要だといいます。それはそうすることで口の中の感覚器が刺激されるということがあるからですね。噛む回数を増やすことで同じものを食べていても消費エネルギーが増加して、基礎代謝が高まって太りにくい体質となっていきます。

食事は朝食を食べることで、午前中に体温を高めて安定させる状態になるということと、体温を安定させるエネルギーの代謝が活発化されるということがあるということです。身体に筋肉が多い場合には基礎代謝量が多くなります。そのために筋肉の元となるタンパク質を多く含んだ食べ物を摂取することが大切になってきます。

高タンパク質食品としては、牛乳・チーズ・ヨーグルト・ゆでたまご・枝豆・豆腐・豆乳や豆類などの食品などです。そして肉類も高タンパク質な食品ですが、脂肪を多く含むものは注意する方がいいですね。また、ほかの栄養素として、炭水化物や脂質、そしてタンパク質を加えてビタミンB類としての3大栄養素になります。糖質の代謝に必要なものは、ビタミンB1、糖質と脂肪の代謝に必要なものはビタミンB2、タンパク質の代謝に必要なものはビタミンB6になります。

そしてビタミンB群が多く含まれる食品としては、玄米や納豆、大豆製品、豆類、豚肉、レバー類、うなぎ、青魚、まぐろ、かつお、さけ、卵、牛乳などがあります。ほかには、マグネシウムやクエン酸などをバランスよく摂取することがなど必要です。